ぷりぷりハウスの工事も進んできて、
省令準耐火構造に関わる部分も出てきました。
写真は天井です。
燃えにくい石膏ボードを貼って、隅には気密のためのテープが貼ってあります。
省令準耐火構造とは
”住宅金融支援機構”が定めた、防火・耐火性能が高い構造のことです。
要は火災に強い構造の家ということです。
防火・準防火地域では防火対策が必須になります。
ぷりぷりハウスでは防火・準防火地域ではないのですが
敢えて省令準耐火構造で建築してもらうことにしました。
省令準耐火構造の特徴として
・外部からの延焼防止
隣家など外部から火をもらわないようにすることが必要です。
そのために外壁・軒裏を防火構造にしたり、屋根に不燃材料を使うことで防火性能を高い建物にします。
・各室防炎
耐火性能の高い石膏ボードやクロスを使うことで、火災が起きた部屋からほかの部屋へ日が広がりにくくなる構造になっています。
・二階への延焼防止
火は上昇気流で上へ上へ登っていきますよね。
そこで二階への延焼を防ぐために、火の通り道となる天井や壁にファイヤーストップを設置することで家全体へ火が広がりにくくなります。
(出典:一般社会法人日本ツーバイフォー建築協会)
”省令準耐火構造”と似たような言葉に
それぞれの違いとしては
・防火構造
主に外部からの火災を防ぐための構造で、建物内部の火災を防ぐものではありません。
・耐火構造
建物内で発生した火災により建物が崩壊、炎上、延焼することを防止するもの。
建物内で発生した火災による延焼を抑制するもの
以上の3つに関しては建築基準法で定められていて、防火地域・準防火地域で家を建てる場合に取り入れなければいけないものです。
”省令準耐火構造”は前述のとおり
住宅金融支援機構が定めているものなので、
防火地域・準防火地域で建築する場合は要件を満たすことが出来ないので注意が必要です。
(あまり施主が気にすることではないかも?)
それではなぜぷりぷりハウスで”省令準耐火構造”を採用したのか
”省令準耐火構造”のメリット・デメリットは
メリット
・もし火災が起きた場合に家族の命と財産を守れる可能性が上がる
・地震保険が割引になる
・火災保険が割引になる
デメリット
・建築コストが上がる
といったところです。
保険料の計算などは細かくしていませんが、
長い目で見て「建築コスト増<保険料の割引」となると見ています。
火災なんて遭わないに越したことはないですが、
もしも隣家や我が家で火災が起こってしまった場合に備えて
ぷりぷりハウスでは”省令準耐火構造”を採用しました。
火災への備えの一つとしてぜひ検討してみてください。